Isahaya Stone
戦国武将龍造寺あらため、諫早氏が納めていた長崎県諫早 市で産出する硬質砂岩です。 龍造寺隆信は九州三強の戦国武将で迅速な決断力があるこ とに定評がある。ルイス·フロイスの記録では「カエサルの 迅速さと知恵でも企てられない」と評するほどの決断力だっ たとされます。
龍造寺から諫早を名乗るようになったのは、龍造寺四家のう ちの家晴からの時代になります。諫早家領地は非常に石高も 高く、裕福であったとされています。
諫早石は、その領地で産出された銘石のひとつです。
This is a hard sandstone produced in Isahaya City, Nagasaki Prefecture, offered by Sengoku warlord Ryuzoji.
Ryuzoji Takanobu is one of the three strongest Sengoku warlords in Kyushu and has a reputation for his quick decision-making ability.
Luis Frois' record says he was decisive enough to describe Caesar's speed and wisdom as "unstoppable." It was from the era of the four Ryuzoji family's that it came to take the name Isahaya from Ryuzo-ji. The Isahaya territory is said to have been wealthy and with very high salary.